Wild Animalsを作った経緯
目的は『生き物を守ろう』
何故?
・気候変動が、ここ数年、異常なまでに変化しているから
・海洋プラスチックの問題で人間に影響が出るかも?
・生き物が絶滅して、生態系が崩壊し始めている
・将来の子供達に、野生動物の大事さを伝え、素晴らしい自然、過ごしやすい環境を残していく必要があるから
どうやって解決するの?
・楽しく環境問題のことについて学ぶ、そして行動する←現段階ののフェーズ
→Zoom、インスタライブ、HP学生ログインなどを中心に使って学ぶ
→様々な知識、多様性、価値観などを知る、理解する
そのためにも、Wild Animalsメンバー以外からも、様々なバックグラウンド考え方を持った、スペシャルゲストを招くこともあります
・みなさんが、エコな事業やアイデアを具体的に実行していく
→様々な場所で、環境に対するワークショップ、セミナー、講演会を行っていく。いずれは、世界中でも行う予定。
→一人では、ゴミ拾いをしづらい人たちや、周りにいる人たちを巻き込んで、ゴミ拾いを一緒にする。
→ボランティアで動物保護をしていく
・情報過多な現在、真実を理解し、本当に正しい判断を一人一人ができるようにする
→LINEグループ内で、最近起こっている内容をディスカッションする
→オフラインで実際に会って、カフェでお話をしたり、ランチを食べに行ったりして、環境に対しての意識の高いコミュニティーを作る
→キャンプなどを通して、自然のありがたみや、自然の中で遊ぶのは楽しいことを伝えていく。
→YouTubeなどの動画で情報を知る、勉強する
キャッチフレーズ
[みんなの地球、変わらず、ずっと]
あなたに子供がいても、いなくても、もし小さい子供に、なんで地球は暑いの?今年はなんで雪が少ないの?なんで、今は状況が変わっているのかを、自信を持って説明することができますか?
自分たちの身勝手さのせいで、加速させている地球の異常現象を見て見ぬふりをし、本気で変えようともせず、限りある資源を使っているのは恥ずかしくないのですか?
もっと、自分たちが子供の時に自然で遊んで楽しかった環境を、将来の子供達のために残したいのなら行動してみましょう。
そして何より、人間の身勝手さによって、絶滅していく動物達の保護や、動物と人間が共存していくために必要な社会づくりをしていきましょう。
行動目標としては、『1日1つ、環境に良いことを』
環境に良いことをするということは巡り巡って、野生動物達を救い、それが人間に恩恵をもたらしてくれます。
小さなことでもいいです。わからないことがあればコミュニティー内でどうすればいいのか、たくさん質問してください!
みんなそれぞれやり方は違っても、環境のために動いている素晴らしい方々です。みんなで毎日一つのいいことを積み重ねていくと、少しずつ変わっていきます!一緒に環境に良いことしませんか?
達成目標『自然との共存できるようになる』『生物の多様性を維持する』『プラスチック製品をコンビニやスーパーから減らす』『Diversity&Inclusion』etc…(Wild Animalsを運営していく中で、必要な達成目標や行動目標は増やしていく予定です。)
生物多様性問題は、僕(Takuto)がもっとも解決したい問題であり、様々な影響を自然にもたらしています。なので、それを解決ためにも、動物の役割を理解したり、多様な食を理解して自分にあう食生活を見つけるたり、容易にプラスチックを使わない選択をしたりすることで、この問題を解決することにつながります。
問題を解決するためには、まず自分がどう言う人なのか?何をしていると楽しいのか?何をすれば問題解決に繋がるのかをWild Animalsの同志と学びながら、知っていきましょう!
そして、問題を解決するための、環境を良くするアイデア、目標”大歓迎”です。一人では勇気がないけど、Wild Animalsを通じて、気の合う仲間を見つけて、様々なアクションを起こして行ってください。
一人の力では、小さくても何十人、何百人、何千人の人たちが力を合わせれば、とてつもないパワーで世界を変えていけると、僕は信じています。
まずは、このコミュニティーに入ってみて、一緒に地球を変えていきましょう。
Wild Animals College 運営方法
Wild Animalsとは学校をコンセプトにしたコミュ二ティーです。
なので、運営のメンバー以外はWild Animals内では生徒という呼ばしていただきます。
活動内容としましては、Zoomなどを使ったお話し会や、月一おしゃべり会(メンバー限定)、HPのメンバー限定学生ログインをすることで、より多くの情報を知ることができます。
また、現在部活が5つあります。(現在は活動休止中ですが、人数が増え次第、再び始動したいと思います。)
・エコ発電部
・自然を楽しむ部
・食料マネジメント部
・野生動物部
・Wild Animals English アべンジャーズ
それぞれの興味がある部活に入部していただいて、その中で気になる内容などをディスカッションしていきましょう!
ここで繋がったコミュニティーでどんどんオフラインで繋がって、環境に良いことどんどんしていってください!
参加方法
『入学について』のページに入学(参加)フォームがあるので、そのフォームに必要事項を記入していただくとWild Animalsに参加できます。参加費は永久無料です。
ここで繋がったコミュニティーでどんどんオフラインで繋がって、環境に良いことどんどんしていってください!
規約と問い合わせのページもあるので質問があれば、どうぞ~